• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心血管疾患における呼吸サルコペニアの早期発見システムの開発と治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K14513
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関昭和医科大学

研究代表者

田代 尚範  昭和医科大学, 保健医療学部, 准教授 (70645100)

研究分担者 横田 裕哉  昭和医科大学, 医学部, 講師 (00465105)
木庭 新治  昭和医科大学, 医学部, 教授 (20276546)
礒 良崇  昭和医科大学, 医学部, 准教授 (60384244)
北井 仁美  昭和医科大学, 保健医療学部, 講師 (60850071)
宮澤 僚  昭和医科大学, 保健医療学部, 講師 (80966185)
井上 永介  昭和医科大学, その他部局等, 教授 (50528338)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード呼吸サルコペニア / 心血管疾患 / 横隔膜機能障害 / 呼吸筋力 / 超音波検査
研究開始時の研究の概要

加齢とともに多疾患を併存する患者は増加し、医療機関への繰り返す入退院は社会的問題となっている。本研究は、心血管疾患・呼吸器疾患ともに障害をきたし、予後に影響を与える横隔膜機能に着目し、心血管疾患患者の呼吸サルコペニアの早期発見と呼吸筋をターゲットとした新たな治療戦略を開発、効果検証する試みである。呼吸サルコペニアの確定診断には呼吸筋力と呼吸筋量の測定が必要であるが、現時点で評価方法は確立されておらず、診断精度は不十分である。本研究では、呼吸筋量を超音波画像診断装置により評価し、併存する呼吸サルコペニアを早期発見し治療につなげる新しい取り組みである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi