• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

足底剪断圧力計測方法の確立から歩行・走行動作中の足部力学的仕事量定量化の試み

研究課題

研究課題/領域番号 25K14514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関専修大学

研究代表者

柏木 悠  専修大学, 商学部, 准教授 (30738638)

研究分担者 和田 匡史  国士舘大学, 理工学部, 教授 (00320101)
相馬 満利  日本女子体育大学, 体育学部, 講師 (40805537)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード剪断力 / 足底圧分布 / 歩行 / 走行 / 糖尿病
研究開始時の研究の概要

足部は,身体で最も多くの骨で構成されているのにも関わらず,逆運動力学分析において一つの剛体として仮定されている.その大きな理由として,足部体分節毎に作用する力の計測の方法が確立されていないためである.本研究の目的は,足底剪断圧力の計測方法を確立し,足部解剖学的計測点に基づいて区分された足部体分節3軸方向の力の定量化から歩行・走行中の力学的仕事量の動態を明らかにする。本研究の成果は,足部機能の新たな知見の理解から,糖尿病性足潰瘍患者のリハビリテーションプログラムや足底筋群における障害予防のトレーニングへの応用が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi