研究課題/領域番号 |
25K14520
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 名古屋学院大学 |
研究代表者 |
伊東 佑太 名古屋学院大学, リハビリテーション学部, 准教授 (30454383)
|
研究分担者 |
縣 信秀 常葉大学, 保健医療学部, 准教授 (00549313)
清島 大資 東海大学, 医学部, 講師 (80756370)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | サルコペニア / muscle memory / 筋線維核 / マウス |
研究開始時の研究の概要 |
若年期からの運動習慣によって起こる骨格筋の記憶、muscle memoryが、その後の骨格筋に対するイベントに抵抗する手段になるか?、また、老化によって生じるサルコペニアを将来的に予防する手段となるか?を、若年期の筋力トレーニングにより筋線維核を増加させたモデルマウスを用いて、生理学的、生化学的、組織学的に明らかにする。
|