研究課題/領域番号 |
25K14525
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 九州看護福祉大学 |
研究代表者 |
角園 恵 九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 講師 (20837752)
|
研究分担者 |
榊間 春利 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10325780)
今井 孝樹 九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 講師 (20880876)
吉里 雄伸 九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 講師 (90880857)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 糖尿病モデルラット / 神経因性疼痛 / ストレス応答 / 運動療法効果 / 薬理学的効果 |
研究開始時の研究の概要 |
運動療法と薬剤併用による疼痛緩和効果を海馬の機能に焦点をあて疼痛と記憶、ストレス応答について比較検討を以下の観点から検証する。 ①糖尿病モデルラットおける鎮痛薬等の薬剤使用による代謝機能に及ぼす影響の検証を行う。 ②薬剤と運動療法併用による脊髄後角におけるグリア細胞の変化、P2X4R、CCL2及びTRAF6の変化等について明らかにする。 ③薬剤と運動療法併用による海馬における神経新生細胞の発現量の変化と炎症性サイトカインの変化、ストレス応答因子の検証を行う。 ④ Y迷路自発的交替試験、受動的回避試験等を用いて糖尿病性神経因性疼痛ラットにおける作業記憶および慢性神経因性疼痛が及ぼすストレス応答について検証を行う。
|