研究課題/領域番号 |
25K14535
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
高橋 浩一郎 佐賀大学, 医学部, 准教授 (70549071)
|
研究分担者 |
田代 宏樹 佐賀大学, 医学部附属病院, 講師 (00795031)
栗原 有紀 佐賀大学, 医学部, 助教 (20998364)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | COPD / 呼吸リハビリテーション / 栄養障害 / フレイル |
研究開始時の研究の概要 |
COPDでは、呼吸機能低下に加え骨格筋量減少や栄養障害がみられる。我々はこれまでにCOPD患者に対する呼吸リハビリテーション(運動療法)が腸内細菌叢の多様性獲得に寄与すること、その過程に骨格筋から産生されるマイオカインが関連することを明らかにしてきた。COPDの栄養障害はSMI(骨格筋指標)・BMI・体脂肪の体成分から、cachexia型、sarcopenia型、sarcopenic obesity型、obesity型などに分類される。本研究では栄養障害フェノタイプ層別化により最適なリハビリテーションを確立する。
|