• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

失語症患者における意思伝達能力向上のための新たな描画訓練法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14537
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

小森 規代  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (30600217)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード失語症 / 描画 / 訓練 / 喚語 / AAC
研究開始時の研究の概要

脳卒中などによる失語症では、発話や書字が障害され、メッセージを他者へ伝えることが困難んになる。絵を描いて伝えることは重要な能力の一つであるが、どのような描画訓練を行えば、失語症者が相手に伝わる絵を描けるようになるか、言語機能へどのような影響を与えるかは明らかでない。この研究では必須要素を描く描画訓練は、失語症者の絵の伝達率を向上させるか、言語機能にどのように影響するかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi