研究課題/領域番号 |
25K14543
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
菅原 仁 東邦大学, 医学部, 非常勤研究生 (90613290)
|
研究分担者 |
只野 ちがや 東邦大学, 医学部, 講師 (40261094)
坂本 美喜 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (40365177)
田中 美穂 東邦大学, 医学部, 非常勤講師 (80385567)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | フレイル / 自律神経 / 心拍変動 / ウォーキング / インターバルトレーニング |
研究開始時の研究の概要 |
フレイル高齢者では、健常高齢者に比べて、運動中の心拍応答の低下や運動後の心拍回復の遅延、さらに心拍のゆらぎである心拍変動の低下が報告されている。これらには自律神経活動が関与しており、トレーニングによるその活性化が期待されている。しかし、リスク管理の観点からフレイル高齢者に高強度運動を行うことは困難である。 そこで本研究では、フレイル高齢者を対象に、低強度で安全に実施可能なインターバル歩行トレーニング法の開発を行う。
|