• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウォーキングとジャンプ運動の併用療法は2型糖尿病患者の骨折リスクを低減できるか

研究課題

研究課題/領域番号 25K14546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関常葉大学

研究代表者

高木 聖  常葉大学, 保健医療学部, 教授 (70712305)

研究分担者 山下 剛範  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (10410937)
三浦 俊宏  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (90281493)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード2型糖尿病 / 骨折リスク / ウォーキング / ジャンプ運動
研究開始時の研究の概要

本研究は2型糖尿病モデル動物(KK-Ayマウス)を用いて、ウォーキングとジャンプ運動を併用した運動療法が大腿骨骨密度・骨質・骨強度におよぼす影響を検証し、その有効性を明らかにすることである。また、その機序を解明するために、併用療法による骨変化について糖・脂質代謝、力学的ストレス、筋・骨連関の3つの点に着目し、形態学的・力学的・生化学的側面から検証する。この研究により、2型糖尿病患者の骨折予防につながる新たな運動療法の指針を示したい。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi