• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廃用性筋萎縮からの早期回復に関与する新規タンパク質を治療標的とするための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K14548
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

井上 敬夫  近畿大学, 医学部, 助教 (00441006)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード廃用性筋萎縮
研究開始時の研究の概要

高齢者において、骨格筋の衰えは生活の質の低下を引き起こし、延いては健康寿命の低下へとつながる。従って、長期の入院や骨折による活動低下により引き起こされる廃用性筋萎縮からの早期回復が必要となってくる。先行研究において廃用性筋萎縮からの回復時に重要な働きを行うと考えられるタンパク質を見出したことから、本タンパク質に焦点を当てた治療法開発のための基礎研究を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi