• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高濃度人工炭酸を含めた冷水浴が深部体温に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K14563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関国際武道大学

研究代表者

笠原 政志  国際武道大学, 体育学部, 教授 (10535496)

研究分担者 山本 利春  国際武道大学, 体育学部, 教授 (30182637)
清水 伸子  国際武道大学, 体育学部, 准教授 (90808297)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード深部体温 / 冷水浴 / 高濃度炭酸 / 身体冷却
研究開始時の研究の概要

冷水浴は深部体温を効果的に下げる手段の一つであるが、低温の冷水に全身を一定時間浸す必要があるため、大量の氷やそれを貯蔵する浴槽などの設備が必要となり、スポーツ現場での実施は現実的に困難である。
一方で、高濃度の人工炭酸を含んだ炭酸泉には、血管拡張作用による血流促進効果があることが知られている。この特性を応用し、冷水に高濃度の人工炭酸を加えることで、冷却された血液が血管拡張によって全身に循環しやすくなり、深部体温の低下がより効率的に促進されるのではないかと考えた。
本研究では、高濃度人工炭酸を含む冷水浴による深部体温の低下効果を検証し、新たな身体冷却方法としての有用性を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi