研究課題/領域番号 |
25K14570
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
足利 光平 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (60645604)
|
研究分担者 |
福嶋 一剛 独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ医学研究部門, 副主任研究員 (00962581)
真鍋 知宏 慶應義塾大学, スポーツ医学研究センター(日吉), 講師 (20327521)
礒 良崇 昭和医科大学, 医学部, 准教授 (60384244)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2029年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | アスリート / 心電図 |
研究開始時の研究の概要 |
アスリートは長期間の高強度トレーニングによって心電図に生理的変化が生じるために独自の評価基準が推奨されているが、この基準に用いられたデータにアジア人が含まれていない。心電図所見には人種差があるが東アジアからの大規模な報告は無く、性別や競技特性の双方を考慮した報告も無い。 そこで本研究では、国立スポーツ科学センターで実施された3万5千件以上の心電図の解析を、性別・競技特性を考慮したうえで実施することで、①東アジアにおけるエリートアスリートの心電図波形の傾向および異常所見の頻度、②性別および競技特性による波形や所見の違い、について明らかにする。
|