研究課題/領域番号 |
25K14584
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
岡田 英孝 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (20303018)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 歩行動作 / 高齢者 / 認知機能 / 運動器機能 / 評価・診断 |
研究開始時の研究の概要 |
歩行動作は、認知機能および運動器機能の低下を示す早期の指標となり得ることが示唆されている。 本研究では、歩行動作のキネマティクスおよびキネティクス解析に基づいて認知機能および運動器機能を評価し、その変化を予測するシステムを構築することを目的とする。マーカーレスモーションキャプチャー技術と機械学習を用い、歩行動作を解析し、認知機能および運動器機能の変化を予測するシステムを構築する。これにより、認知機能および運動器機能低下の早期発見が可能となり、医療やリハビリテーションにおける新たな診断ツールとしての応用が期待される。
|