研究課題/領域番号 |
25K14602
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 大阪体育大学 |
研究代表者 |
平川 武仁 大阪体育大学, スポーツ科学部, 教授 (50404942)
|
研究分担者 |
下川 真良 大阪体育大学, スポーツ科学部, 講師 (30784318)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
|
キーワード | ハンドボール / 視覚情報処理 / 反応選択 / 信号検出理論 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、ハンドボールのプレー状況を題材として、スポーツにおけるプレーヤーが視覚情報から状況判断を経て合目的な運動を産出する過程を検討する。その検討課題として、コートプレーヤー(LB/RB)がシュートや他のセットプレーを選択する際の判断過程(弁別反応課題)と、ゴールキーパー(GK)がその選択に反応する過程(選択反応課題)を設定し、ハンドボールのプレーヤーの能力を実証的に検証していく。
|