• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共生社会の実現を視座においたインクルーシブ体育における評価尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

澤江 幸則  筑波大学, 体育系, 准教授 (20364846)

研究分担者 永田 真一  筑波大学, 体育系, 准教授 (30905592)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードインクルーシブ体育
研究開始時の研究の概要

共生社会を実現するうえの教育的パスウエイとしてインクルーシブ体育は重要な役割を果たすが、国内外の研究でイ
ンクルーシブ体育に関する実践は必ずしも順調に発展していない。そのなかで我々はあらたなインクルーシブ体育モデルを開発したが、その授業を受けた子どもの変化を十分に明らかにすることができていない。そこでその体育授業を受けた子どもの変化をもとにインクルーシブ体育授業における評価尺度を開発することを目的とし、その目的を達成するために、尺度項目の抽出(第1課題)と評価尺度の草案(第2課題)、評価尺度の検証(第3課題)を、尺度開発の研究手法と量的質的の混合研究方法を駆使して尺度検証を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi