• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪細胞におけるTNF-αとカテリシジン抗菌ペプチドのオープンウインドウ制御

研究課題

研究課題/領域番号 25K14629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

小柳 えり  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (50804647)

研究分担者 渡邉 知央  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (11002650)
矢野 博己  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (20248272)
青木 孝文  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (30782239)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード高強度運動 / 免疫抑制 / 脂肪細胞 / カテリシジン / 炎症性サイトカイン
研究開始時の研究の概要

高強度運動後に生じる一時的な免疫抑制状態は、感染症の原因ウイルスやバクテリアの侵入を容易にし、感染症を引き起こすリスクが高まる。生物学的には、運動後の骨格筋の過剰炎症を抑制する合目的免疫応答と理解できるものの、スポーツアスリートの健康管理上、もっとも危惧されるフェイズの一つでもある。本研究では、この改善策として、一定量の体脂肪を保持するためのファットローディングの重要性を検討する。すなわち、抑制を受ける免疫細胞機能に代わって、脂肪細胞の活性化(サイトカイン産生、および抗菌・抗ウイルスペプチド産生を誘導)することで、一時的な免疫抑制状態からの解放を生み出せるとする画期的な試みを検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi