• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Tight junctionに着目したスダチチンによる運動誘発性胃腸障害の予防メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K14670
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関城西大学

研究代表者

伊東 順太  城西大学, 薬学部, 助教 (40609096)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード運動誘発性胃腸障害 / 運動誘発性腸管粘膜障害 / スダチチン / タイトジャンクション
研究開始時の研究の概要

持久系競技アスリートの消化管は、しばし消化管低灌流とその後の血流回復に起因した過
剰な活性酸素種(ROS)に晒される。この過剰なROSの制御を目的とした運動誘発性胃腸障
害の予防法はまだ確立されておらず、とりわけ天然由来抗酸化物質の効果に関する知見は十分ではない。本研究では、腸管粘膜のバリア機能において主要な役割を果たすタイトジャンクション関連タンパク質とROSの相互作用に着目し、スダチチンによる運動誘発性胃腸障害の予防メカニズムの解明および症状を改善させるための新たな栄養科学的アプローチ法について提案することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi