研究課題/領域番号 |
25K14675
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 東京経済大学 |
研究代表者 |
鈴木 康弘 東京経済大学, 全学共通教育センター, 教授 (00392697)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 分極化トレーニング / 高地/低酸素トレーニング / ハイブリッド分極化トレーニング法 |
研究開始時の研究の概要 |
分極化トレーニングは、低強度と高強度のトレーニングを効果的に組み合わせる手法として注目を集めている一方、パリ五輪5,000m走の金メダリストが採用しているノルウェー式ダブル閾値法は、高い総トレーニング量と乳酸閾値付近のトレーニングを特徴とし、分極化トレーニングとは異なるアプローチを提示している。これらの知見を踏まえ、我々の研究グループでは、トレーニング強度の最適化が競技力向上の鍵であることを示唆してきている。本研究は、これらの知見を基盤とし、長距離走パフォーマンス向上のための革新的なトレーニング方法の確立を目指すものである。
|