• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動器組織の歪み-力学特性解明の新規三次元力学解析法開発と膝関節での有用性実証

研究課題

研究課題/領域番号 25K14691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

山川 学志  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40816740)

研究分担者 中田 研  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00283747)
近田 彰治  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80598227)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード運動器組織 / 膝関節 / 半月板 / 前十字靭帯
研究開始時の研究の概要

運動器の靭帯や軟骨は,関節内(骨間)で荷重を伝達して機能を発揮するため,荷重に対する変形は材料力学的機能解析において有用な指標となる.しかし,組織の変形計測を行う方法は,従来,部位別の計測が不可能,または,特定の条件下のみでの計測であり,複雑な不均質材料・構造である生体組織を計測するには制限が多かった.本研究では,関節バイオメカニクス,身体運動計測,リバースエンジニアリングの各分野で確立された手法の長所を生かし融合して,関節運動を再現しつつ,高精度かつ広い計測範囲,汎用性の高い新規の生体組織力学機能解析手法を開発し,膝関節を例に計測解析を行い,新規手法の有用性を実証することを目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi