• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動により生じる脂肪酸結合タンパク質4応答の臨床的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K14694
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

沼尾 成晴  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (90454074)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード糖代謝 / 炎症 / 腎臓
研究開始時の研究の概要

脂肪酸結合タンパク質4 (FABP4)は主に脂肪酸輸送や脂肪分解などに関与するタンパク質である.血中FABP4の過剰な増加は,代謝機能の悪化や代謝疾患の発症と関連することが広く知られている.一方,血中FABP4は急性運動より増加するが,運動による血中FABP4増加の役割や意義はいまだ明らかになっていない.本研究を通じて,運動により生じる血中FABP4応答の意義を解明し,将来的に血中FABP4を生体内のバイオマーカーとして臨床応用することを目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi