• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言葉かけがパフォーマンに及ぼす影響について運動準備期の脳活動と注視点からの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K14724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関東京国際大学

研究代表者

小川 幸代  東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (30409297)

研究分担者 麓 正樹  東京国際大学, 人間社会学部, 教授 (40339180)
赤池 行平  東京国際大学, 人間社会学部, 准教授 (40615556)
酒本 夏輝  清和大学, 法学部, 講師 (10824063)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード言葉かけ / 運動準備 / 視線計測 / パフォーマンス / 高次脳機能
研究開始時の研究の概要

本研究は、運動遂行時の言葉かけがパフォーマンスに影響を及ぼす生理学的メカニズムについて解明することを目的としている。運動課題はバスケットボールのフリースローとし、ボールをリリースする前に脳波から同定される運動準備電位と、注視点や瞳孔径といった視線計測を指標とし、検討をする。また、言葉かけをする側とされる側、相互の親和的信頼関係や性差の関与についても検証する。これにより、言葉かけが運動遂行における心理的および生理的プロセスにどのように作用するかを明らかにすることが可能となり、効果的な指導法の開発に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi