• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柔軟運動の運動処方のための基礎データ構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K14725
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関駿河台大学

研究代表者

丸藤 祐子  駿河台大学, スポーツ科学部, 准教授 (60613932)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード身体の柔軟性 / 健康体力
研究開始時の研究の概要

本研究では、健康関連体力の一つとされる身体の「柔軟性」に着目し、日本人を対象にした身体の柔軟性の基礎データの構築を試みる。様々な測定方法で評価した柔軟性の相互関係の調査と、身体の柔軟性や柔軟運動トレーニングが有益かどうかについて文献レビューを実施し整理する。柔軟運動トレーニングやストレッチングへの関心が高まっている中、有酸素性運動や筋トレと比較すると、それらの運動処方の内容は抽象的で曖昧である。柔軟運動トレーニングの運動強度や運動指導に対して、より具体的で有益な運動処方の要素を加えるためのエビデンスとなり得る基礎データを蓄積する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi