• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サーモグラフイを手法とした熱中症予防システムの開発とトレーニング効果への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K14734
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

芝田 宏美  兵庫医科大学, 薬学部, 助手 (20509137)

研究分担者 藤本 幸一  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (40989456)
井手 岳  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (90529273)
竹田 健太  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (30441314)
夏秋 優  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60208072)
小柴 賢洋  兵庫医科大学, 医学部, 特別招聘教授 (70301827)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードサーモグラフィ / 熱中症 / 人工知能
研究開始時の研究の概要

サーモグラフィを用いて熱中症を自動判定するソフトを開発する。顔表面温度パターンの人工知能解析と顔認証技術により、各個人に対応したソフトを開発する。研究成果を基に熱中症を予防するガイドラインを構築する。さらに、運動時のケガの予測、トレーニングの有効性の検証、リハビリテーション医療の効果など、広い分野に応用可能なツールの開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi