研究課題/領域番号 |
25K14738
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
鈴木 裕子 愛知教育大学, 教育学部, 特別教授 (40300214)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 非認知的スキル / 身体性コンピテンシー / non-cognitive skills / 社会情動的スキル / 縦断的研究 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,幼少期における非認知的スキル(non-cognitive skills)の醸成・育成過程における身体性コンピテンシーに関連する規定因と非認知能力へとつながる機序を解明する。以下3課題を遂行する。1)身体性コンピテンシー概念を再構成して具体化する。2)非認知の「非」に関連する身体性コンピテンシーの規定因とそれが非認知能力へとつながる発達の機序を縦断的なデザインによって精緻に検討することによって,「非」の内容を焦点化させる。3)これらの研究知見に基づいて,幼少期における身体性を基軸にした非認知的スキルの醸成・育成に関する包括的モデルを構想し社会実装を試みる。
|