• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離島地域の小・中学校の実態に即した体つくり運動の教材開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14746
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関國學院大學

研究代表者

大矢 隆二  國學院大學, 人間開発学部, 教授 (50554276)

研究分担者 百瀬 容美子  神奈川大学, 人間科学部, 教授 (20612724)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード半構造化インタビュー / 離島地域 / 体つくり運動 / 教材開発
研究開始時の研究の概要

本研究の教材開発を達成させるために,小・中学校現場教師への聞き取り調査,授業実践および成果の検証,教材開発というプロセスを経る.具体的な研究手順は次の通りである.
①複数の小・中学校教師に対し,体つくり運動の現状と課題について聞き取り調査をする.調査データを分析し現状と課題を明らかにする.
②多職種スタッフの協議を経て,予備研究の教材開発を提案する.
③予備研究の教材開発をもとに運動の実践と成果の検証をする.また,児童生徒の自由記述文の分析から,学習者の特徴や新たな学習課題を明らかにする.
④離島地域の授業でも応用・活用しやすい体つくり運動の教材開発をする.なお,有用な資料を教育機関に提示する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi