• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動感覚の左右差の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K14748
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

木藤 友規  順天堂大学, スポーツ健康科学部, 先任准教授 (80453596)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード運動感覚 / 左右差
研究開始時の研究の概要

利き手は巧みな動作が可能であり、筋力も非利き手より優れている。一方、非利き手については、たとえば両手を使ってビンの蓋を開けるときなどに、利き手の動作に合わせて柔軟に運動を調節する能力が高いことがわかっている。このように運動能力には左右差があるが、感覚能力にも左右差があるのだろうか。
この研究では、感覚の精度(正確に感じ取る能力)と感度(小さな変化を感じ取る能力)に着目して、利き手と非利き手の感覚能力の違いを明らかにするとともに、運動感覚の左右差がどのような機能的意義を持っているのかを検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi