研究課題/領域番号 |
25K14750
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
岩館 雅子 日本大学, 生産工学部, 准教授 (40409280)
|
研究分担者 |
柳澤 一機 日本大学, 生産工学部, 講師 (50712311)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 予測的循環調節 / 背外側前頭前野 / 心臓副交感神経活動 / 瞑想 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、運動準備期の心拍数増加や前頭皮質活動の亢進にみられる予測的循環調節へ影響する認知心理的要素を探るため、準備期の前に、注意と感情の調整法として瞑想を行う時、「努力感」が少ない場合は、準備期前半の副交感神経活動が増加して前頭皮質活動と連動し、運動後のストレス反応を低下させるという仮説を明らかにすることを目指している。 掌握運動(運動ストレス)を行う前の安静期に、非努力的瞑想(超越瞑想)を行う条件、努力的瞑想(意識集中瞑想)を行う条件および瞑想を行わない条件を設け、運動準備期の脳血流、自律神経指標、運動後ストレス反応を計測し、条件比較により運動前の瞑想とその努力感の影響を明らかにする。
|