• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの体内の水分回転量に及ぼす活動量と季節差:水分摂取ガイドライン作成に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 25K14754
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関佛教大学

研究代表者

青木 好子  佛教大学, 教育学部, 教授 (20555669)

研究分担者 山田 陽介  東北大学, 医工学研究科, 教授 (60550118)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード水分摂取量 / 二重標識水(DLW)法 / 子ども / 身体活動量 / 季節
研究開始時の研究の概要

水分代謝バランスを保つことは、暑熱環境下の子どもの健康維持において極めて重要である。しかし、子どもに必要な水分摂取量は明らかにされていない。子どもに適切な水分摂取量を求めるためには、水の代謝回転量(1日に入れ替わる水分量:WT)を決定する予測因子や推定式を構築する必要がある。WTは、体内で交換される水の量を示す指標であり、正確な測定には二重標識水(DLW)法が用いられる。本研究では、DLW法を用いて異なる季節の子どものWTを含め、適切な水分摂取量を明らかにすることを目的とする。さらに、季節や身体活動の変動がWTに与える影響を分析し、子どもたちにとって最適な水分摂取ガイドラインの策定を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi