研究課題/領域番号 |
25K14763
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
鈴木 聡 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70633816)
|
研究分担者 |
内田 雄三 白鴎大学, 教育学部, 教授 (40615803)
清水 由 桐蔭横浜大学, スポーツ科学部, 准教授 (70920495)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 教師エージェンシー / 体育科教育 / 授業研究 / 実践的力量形成 / 教師教育 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、体育科授業研究における教師のエージェンシーの育成と実践的力量の形成及びその相互作用を検討する。学校教育現場では教師の主体性や創造性が求められている。国際的にも教育イノベーションや変革における教師エージェンシーの重要性が高まっている。「体育科授業研究」という教師の学びの場において、いかに教師エージェンシーを身につけ発揮しながら授業実践を創出するのか、プロセスにおける課題にどう対処するのか、それが教師の実践的力量形成にいかに結びついたり相互作用を起こしたりしていくのかを探究する。本研究により、今後の体育科授業研究の方向性を示し、教師のプロフェッショナルな発展と教職の高度化に貢献する。
|