• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上肢運動時に生じる神経抑制性作用の神経基盤

研究課題

研究課題/領域番号 25K14764
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

木村 岳裕  金沢大学, GS教育系, 准教授 (50632254)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード経頭蓋磁気刺激 / 運動協調性 / 身体運動制御
研究開始時の研究の概要

ダーツのスローイング動作では、素早い肘関節の伸展と適切なタイミングでの指先のリリースが必要とされ、上腕から手指の様々な筋肉が連動的に制御されている。
ヒトの神経系では様々な巧みな動作を支えるために多くの機能があり、その一つとして、上腕運動時に特定の指の皮質脊髄路の興奮性に対して、時間特異的な抑制性作用が生じることが確認された。
本研究計画は神経生理学や行動神経科学調査から、上肢運動時の抑制性作用の神経生理学的な特性や、ヒトの動作に対してどのような機能的な役割があるのかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi