• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の転倒を予防する新しい歩行機能訓練法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14773
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59030:体育および身体教育学関連
研究機関国士舘大学

研究代表者

中島 剛  国士舘大学, 体育学部, 准教授 (60435691)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード歩行機能再建 / 高齢者 / 皮膚刺激 / 歩行
研究開始時の研究の概要

本研究は高齢者の転倒を予防する新しい歩行機能訓練法を開発する。今回は、外部刺激のアプローチにより、神経機構そのものにアクセスする。特に、歩行中枢の存在する脊髄神経システムを重点的に賦活化/再パターン化し、新しい歩行機能訓練法を目指す。具体的には、1.歩行中枢の活動タイミングを感覚神経刺激(弱い強度の足底皮膚刺激)により任意に変化させ、2. 脊髄に再学習を促し、3. 脚部の歩行パターンをダイナミックに変容する。脳に比べて脊髄は再生が生じにくく、研究も遅れている。ゆえに、脊髄のメカニズム理解に基づいた新しい高齢者の歩行機能訓練法の開発は重要と考える。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi