研究課題/領域番号 |
25K14774
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59030:体育および身体教育学関連
|
研究機関 | 女子栄養大学 |
研究代表者 |
田中 茂穂 女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (50251426)
|
研究分担者 |
田中 千晶 東京家政学院大学, 人間栄養学部, 教授 (40369616)
奥田 昌之 山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (50274171)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 幼児 / 身体活動・座位行動 / 睡眠 / 24時間行動ガイドライン / 社会的時差 |
研究開始時の研究の概要 |
5歳未満の乳幼児を対象とした24時間の行動ガイドライン(WHO, 2019)はあるものの、標準化された方法による幼児の生活習慣に関する知見は非常に少ない。 そこで、63カ国の国際比較研究(SUNRISE Study)の一環として、国内全域で3・4歳児1,000人近くを対象に収集した加速度計や質問票、認知機能・運動機能に関するデータを用い、身体活動・座位行動について時間帯毎に分析を行って、幼児の生活時間帯の特徴を明らかにする。特に、平日と週末で生活時間帯が異なる「社会的時差」の実態を明らかにするとともに、発育・発達の指標および生活環境との関係から、生活リズムの重要性や変動要因について示唆を得る。
|