研究課題/領域番号 |
25K14787
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
林 由美 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 講師 (30632707)
|
研究分担者 |
石川 哲也 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (10288508)
北森 一哉 金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (80387597)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ビタミンD / 妊娠期低栄養 / 次世代影響 |
研究開始時の研究の概要 |
胎児期低栄養は成長後の様々な疾患に深く関与するという学説があり、様々な研究が進められてきた。しかし、低栄養に曝露される時期と疾病発症時期が一致しないことから、解明されていない点も多い。そこで、本研究では日本人の大多数が不足状態と言われているビタミンDに着目し、胎児期のビタミンD欠乏が成長後の生活習慣病リスクに及ぼす影響およびそのメカニズムについて解析することを目的とする。ひいては、妊婦検診等を介して胎児期からの疾病予防を行う「先制医療」に繋がることが期待される。
|