• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血圧変動に着目した高齢者就労の安全性を評価するデジタルシステムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K14789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

野里 陽一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (50880390)

研究分担者 山本 浩一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00528424)
郡山 弘  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (60710093)
鷹見 洋一  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90621756)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード血圧変動 / フレイル / 転倒 / 脳心血管病 / 高齢者就労
研究開始時の研究の概要

血圧変動性の増大は脳心血管病のみならず転倒や骨折と関連することが多くの研究から明らかになっている。高齢者の就労中の事故に血圧変動が関与していることが推察されるが、従来の方法では技術的な問題により就労中の短時間の血圧変化を捉えることは困難であった。
本研究は、ウェアラブルデバイスから得られた生体信号から得られる行動情報と拍動毎血圧を用いて、①病院通院中高齢者を対象にした、転倒を予測する自由行動下の血圧変動性指標Xの同定、②就労高齢者を対象にした就労中の指標Xと関連する因子の解明と指標Xによる転倒予測能の検証を行い、高齢者の安全な就労を支援するプログラムの開発につなげることを目標とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi