• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂肪炎症性疾患の原因遺伝子Xが高脂肪食によるマウスの生活習慣病様病態に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K14791
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

有持 秀喜  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (30311822)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード脂肪炎症 / 高脂肪食 / 生活習慣病
研究開始時の研究の概要

研究代表者は周期性発熱と脂肪炎症が見られる患者から疾患原因遺伝子Xの変異を新規に同定し、高脂肪食を与えた変異遺伝子保有マウスでも脂肪組織への炎症性細胞の浸潤が増大するという結果を得た。しかし肥満による生活習慣病への影響や病態に関わる機序は不明である。以上の背景から、本研究では遺伝子Xの変異が生活習慣病に関連する免疫細胞および非免疫細胞に与える影響を明確にし、肥満による生活習慣病に与える影響やその機序を明らかにすることを研究目的とする。本研究の成功により、新規炎症性疾患の詳細な発症機序を明らかにすると共に、生活習慣病の新たな発症機序の解明や新規治療標的の発見に結びつくと期待できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi