• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末梢組織を作用点とする新規抗うつ薬シーズ・抗うつ食材としてのカンキツの有用性評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K14803
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関長崎国際大学

研究代表者

中島 健輔  長崎国際大学, 薬学部, 助教 (90762162)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードうつ病 / BDNF / カンキツ / 末梢組織 / 血液脳関門
研究開始時の研究の概要

脳由来神経栄養因子(BDNF)は脳内で抗うつ作用を示すタンパクであり、脳内BDNF量を増加させる物質は新規抗うつ薬シーズとして期待されている。BDNFは“脳由来”という名称ながら末梢組織でも産生され末梢から脳へと移行する。そのため、末梢でBDNFの産生を促進する物質は、脳内BDNF量を増加させ抗うつ効果を示すと考えられる。本研究では、末梢組織に由来する細胞において高いBDNF産生促進効果を示した温州ミカンなどのカンキツを対象として、その成分および可食部が抗うつ効果を示すか否かを検証する。本研究の推進は、末梢組織を作用点とする新規抗うつ薬の創製ならびに食によるうつ病予防・改善手段の構築につながると期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi