研究課題/領域番号 |
25K14807
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター) |
研究代表者 |
日下部 徹 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究室長 (60452356)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | Phase Angle / サルコペニア / 生活習慣病 / 筋質 / 異所性脂肪蓄積 |
研究開始時の研究の概要 |
申請者らは、生体電気インピーダンス法によって得られるPhase Angle(PhA、位相角)が、性別、年齢、四肢骨格筋指数とは独立して筋質と関連することを見出し、PhAはサルコペニア診療において有用な評価指標になり得ることを報告した。しかし、日本人におけるPhAの性別・年齢別の基準値、上肢・下肢別PhAの測定意義、PhAと生活習慣病の重症度や臨床アウトカムとの関連など、未だ不明な点が多い。本研究では、生活習慣病診療におけるPhAの測定意義を明らかにし、PhAの臨床応用を目指す。
|