• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒューマン デジタル アバター技術を活用したサルコペニア予防に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K14808
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関福井大学

研究代表者

山村 修  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (30436844)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードヒューマンデジタルアバター / サルコペニア / フレイル / 人工知能 / モノのインターネット
研究開始時の研究の概要

人工知能(AI)を有するヒューマンデジタルアバター(AI-HDA)技術を搭載したIoT機器を在宅型遠隔運動指導に活用し、新たなSP予防法を開発する。本研究ではAI-HDAによる呼びかけ機能を内蔵したタブレット端末(HDA端末)を活用する。福井県の3市1町の高齢者150名を対象とし、非介入群、教室集合型遠隔指導群、在宅型遠隔指導(AI-HDA端末利用)群の3群に分類し、2年間で4回の検診を実施する。検診では体組成計や活動量計を利用し、SPの要因となる四肢骨格筋指数、位相角、座位時間、運動強度などを経時的に比較し、3群間の差異を分析することでAI-HDA技術の有効性を多角的に確認する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi