研究課題/領域番号 |
25K14819
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
佐藤 忠章 国際医療福祉大学, 成田薬学部, 教授 (80287549)
|
研究分担者 |
藤原 裕未 国際医療福祉大学, 成田薬学部, 講師 (90756511)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | アロマセラピー / 臨床研究 / プラセボ効果 / 植物精油 |
研究開始時の研究の概要 |
今回の申請では、アロマセラピーの作用を細分化して考えることにより、その中の科学的に判断可能な部分について研究を行い明らかにすることを目的とする。作用の細分化とは、まず嗅覚による作用と触覚による作用に分け、さらに薬理作用と心理作用に分類した。この分類を元に各種研究を行っていく予定である。 これにより、アロマセラピーの科学的な側面が明確となり、科学的な根拠に基づく医療を行わなければならない医療従事者もアロマセラピーの作用を患者に説明し易くなり、医療機関において積極的に治療の一環として活用し易くなると考える。
|