• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の生きがい強化を目的とした行動変容型実践ワークブックの開発および適用の評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K14820
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

竹中 晃二  順天堂大学, 大学院スポーツ健康科学研究科, 客員教授 (80103133)

研究分担者 三浦 佳代  埼玉医科大学, 保健医療学部, 講師 (40805389)
上地 広昭  山口大学, 教育学部, 教授 (60367084)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード高齢者 / 生きがい / 外出行動 / 生活満足度 / 意味がある活動
研究開始時の研究の概要

本研究は、高齢者に対して外出を促し、その後に社会活動や趣味活動を行わせることで、彼らの生きがいや生活満足感の強化に繋げる。具体的には、大きく3年間の研究として、初年度に高齢者の外出支援および外出行動についての阻害・促進要因を精査し、その上で次年度に外出行動の動機づけを促し、具体的な活動の計画づくりを支援する行動変容型実践ワークブックを開発する。最終年度では、このワークブックを活用しながら、高齢者を対象に行動の開始および継続を支援する介入によって高齢者の生きがいや生活満足感の強化を行い、波及効果として心身問題の予防効果について評価を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi