研究課題/領域番号 |
25K14826
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
藤原 範子 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10368532)
|
研究分担者 |
福島 和明 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (00273730)
吉原 大作 兵庫医科大学, 薬学部, 助教 (00567266)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ALS / 筋萎縮性側索硬化症 / SOD1 / 凝集体 / 分子動力学シミュレーション |
研究開始時の研究の概要 |
筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、運動神経が選択的に変性する神経変性疾患で、病変部位に封入体が観察される。家族性ALSの原因タンパク質であるCu/Zn-スーパーオキシドディスムターゼ(SOD1)の変異体は細胞内で発現させると凝集体を形成しやすい性質をもつ。しかし、凝集体の形成は明らかな細胞死につながらず、ALS発症に直接関係するのかは未だ不明である。本研究では、凝集体を形成するALS変異SOD1と凝集体を形成しない変異SOD1を比較検討することで、ALS病態発症の分子機構を解明する。本研究の成果は、ALSをはじめとする神経変性疾患の発症機構解明や治療薬の開発につながると期待される。
|