• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロイシンの筋タンパク質合成促進作用におけるグルタミンの相乗的増強作用機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K14829
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関長崎国際大学

研究代表者

吉村 亮二  長崎国際大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20782569)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードロイシン / グルタミン / 骨格筋 / 筋タンパク質合成 / mTORC1
研究開始時の研究の概要

加齢に伴い筋肉量・筋力が減少するサルコペニアは、生活の質の低下、医療・介護費の増加の原因であり、世界的な健康問題である。サルコペニアの原因候補である筋タンパク質同化抵抗性の誘因として、「アミノ酸に対する感受性の低下」、「筋タンパク質合成調節因子mTORC1のロイシンによる活性化の減弱」が示唆されている。一方、申請者はロイシンの筋タンパク質合成促進作用が、グルタミン同時摂取により相乗的に促進されることを明らかにしている。そこで、本研究では、ロイシンの筋タンパク質合成促進作用におけるグルタミンの相乗的増強作用の機構を解明し、筋タンパク質同化抵抗性の発生機構解明の糸口を得る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi