• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性~慢性心不全移行モデルの確立による心不全栄養動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K14839
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

大南 博和  関西医科大学, 医学部, 助教 (90803057)

研究分担者 竹谷 豊  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (30263825)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード心不全 / 栄養病態 / 基礎研究
研究開始時の研究の概要

心不全パンデミックの予防策として各ステージに適した病期別栄養療法に期待が寄せられている。特に増悪と寛解の繰返しを特徴とする心不全では、生体内の栄養素代謝も複雑に変化していくことが予想される。本研究の目的は心不全特有の栄養病態やその制御メカニズムを解明することであり、まずはその糸口となる研究ツールとしてヒトの心不全経過を模倣する急性~慢性心不全移行モデルマウスの開発に取り組む。さらに、この急性~慢性心不全マウスを用いて、栄養障害の程度や栄養素代謝の変化を経時的に解析することで、心不全の進行過程において予想される栄養素代謝の動的な変化(=栄養動態)を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi