研究課題/領域番号 |
25K14858
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
牧野 圭太郎 北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任助教 (90775545)
|
研究分担者 |
山口 健史 北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任准教授 (80894972)
アイツバマイ ゆふ 北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任准教授 (90752907)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 環境化学物質 / 体組成 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、日常の環境化学物質への曝露による健康影響が明らかにされつつあり、身近なプラスチック製品等から溶出するフタル酸エステル類は母体を介して胎児にも曝露し、ホルモンバランスやエネルギー代謝の攪乱によって、出生時の体格や出生後の発育に影響する可能性が指摘されている。 本研究は、出生コホートデータに基づく長期縦断解析から、胎児期のフタル酸エステル曝露が思春期の体組成(筋肉量や脂肪量)に及ぼす長期的影響、さらには成長過程の運動習慣による効果修飾を検討するものである。
|