研究課題/領域番号 |
25K14878
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 藤田医科大学 |
研究代表者 |
市野 直浩 藤田医科大学, 医療科学研究科, 教授 (50278280)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 粥状動脈硬化 / 血管剪断応力 / Wall Shear Stress : WSS / バイオマーカー / 超音波検査 |
研究開始時の研究の概要 |
動脈硬化の第一段階は血管内皮細胞の障害であるが、近年、血管内皮細胞機能と関連のある血管剪断応力(Wall Shear Stress:WSS)を超音波検査で測定する技術が開発された。 本研究では、頸動脈超音波検査により測定されたWSSが粥状動脈硬化のバイオマーカーになり得るかを検証する。さらに、同時に得られる血管の硬さの指標であるStiffness Parameterβや内中膜複合体厚(Intima-Media Thickness:IMT)の測定結果と組み合わせることで、先制医療の実現を可能とする「超音波検査による高精度で独創的な新規粥状動脈硬化のバイオマーカー」の開発および確立を目指す。
|