• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3Dゲノム構造を介した細胞老化に伴う遺伝子発現変容機構

研究課題

研究課題/領域番号 25K14883
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

太田 信哉  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 准教授 (00631194)

研究分担者 谷澤 英樹  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 准教授 (70402550)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード細胞老化 / クロマチン / 遺伝子発現
研究開始時の研究の概要

遺伝子の転写制御に、ゲノムの3次元構造(3Dゲノム構造)は非常に重要な役割を持つ。3Dゲノム構造は細胞老化に伴い再編成され、周辺の細胞の癌化を促進するSASP因子の過剰発現といった老化細胞特異的な遺伝子の転写活性化にも関わることが分かってきた。しかし、細胞老化により形成される特異的な3Dゲノム構造や、その再編成の機構は不明な点が多い。本研究では、これまでのプロテオミクス解析で見出した候補タンパク質から、この再編成に重要な役割を担うタンパク質を特定し、その分子機構を解明する。そして、老化細胞特異的な3Dゲノム構造の再編成を介した遺伝子の転写制御機構を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi