• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精密栄養学に基づく個別化医療の実現:ふたごを用いたアミノ酸分画と臨床検査値の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K14890
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

荒川 裕也  大阪大学, 大学院 医学系研究科, 講師 (30733175)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードふたご研究 / アミノ酸 / EWAS / GWAS / DNAメチル化
研究開始時の研究の概要

本研究は、日本人において、遺伝因子と環境因子がアミノ酸分画の変化を通じて臨床検査値に及ぼす影響を明らかにする。具体的には、ふたご研究を用いて、遺伝と環境の相互作用が臨床検査値にどのように反映されるかを理解することを目指す。また、精密栄養学の概念に基づき、個々の遺伝的背景や代謝プロファイルを考慮した解析を行い、アミノ酸分画検査による個別化医療の実現を目指す。本研究の成果として、遺伝子検査、DNAメチル化検査、アミノ酸分画検査を組み合わせた個別化検査の開発が期待され、従来の臨床検査と組み合わせることで正確な診断や治療が可能になる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi