• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食物経口負荷試験後の食事指導の標準化

研究課題

研究課題/領域番号 25K14906
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター)

研究代表者

柳田 紀之  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 小児科, 科長 (40436150)

研究分担者 海老澤 元宏  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 臨床研究センター, センター長 (30338876)
佐藤 さくら  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), アレルギー性疾患研究部, 部長 (90398272)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアレルギー / 食物アレルギー / 生活の質 / 栄養食事指導 / 小児
研究開始時の研究の概要

【目的】本研究では、標準化された負荷食製品を用いた負荷試験を実施後、その後の自宅等での食事指導においても同一の製品を使用することの利点を、以下の観点から検証する。
① 安全性および実効性(特に指示遵守:アドヒアランス)
② 患者およびその家族の負担軽減効果
【期待される成果】本研究を通じて、地域のクリニック(開業医)から高度な専門医療機関に至るまで、多様な医療現場で導入可能な、安全かつ実効性の高い食事指導法を確立できる可能性がある。これにより、全国規模で標準化された質の高い食事指導の提供基盤が整うことが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi