• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高コレステロール血症の先制医療:エピゲノムからの診断治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14907
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

岡崎 佐智子  東京大学, 保健・健康推進本部, 助教 (30648720)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード高コレステロール血症 / 若年成人 / 動脈硬化性疾患 / 健康診断 / エピゲノム
研究開始時の研究の概要

若年成人の高コレステロール血症は家族性高コレステロール血症(FH )の可能性が高く冠動脈疾患(CAD )ハイリスクであることを、申請者は独自のコホート(young FH コホート)で明らかにした。また積年LDLリスクの考え方から重度な高LDL-C 血症ほどより若年からの治療が求められる。本研究では、この独自のコホートを活用し、(1)積年LDLリスクを反映するエピゲノムマーカーの同定、(2)FH 遺伝子変異陰性(nonFH )群に集積の可能性のあるエピゲノム異常による高LDL-C 血症の探索を行う。将来的な若年高LDL-C血症のエピゲノム健診と先制医療の確立の基盤となる知見を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi