研究課題/領域番号 |
25K14922
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59040:栄養学および健康科学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
野崎 千尋 早稲田大学, 理工学術院, 准教授(任期付) (10867295)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | カンナビノイド / CB2受容体欠損マウス / 高脂肪食 / 末梢神経障害 |
研究開始時の研究の概要 |
肥満は様々な炎症性疾患を誘発するといわれているが、その分子機構は明らかではない。我々は肥満と炎症を繋ぐ因子として、全身の免疫細胞に発現する2型カンナビノイド(CB2)受容体に着目し、高脂肪食暴露で生じる末梢神経炎症がCB2受容体の欠損で消失する、つまりCB2受容体依存的な炎症反応であることを見出した。これは「CB2受容体は抗炎症性である」という定説を覆すものであるが、なぜこのような二面性が生じたのかは不明である。本研究ではCB2依存的な免疫細胞の分化変動こそが肥満による全身性炎症を促進する鍵であると考え、免疫細胞の分化プロセスに着目して「CB2受容体が持つ二面性」生理学的意義を探る。
|