• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康的な食行動の実践を支援するための効果的なナッジメッセージの検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K14930
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター

研究代表者

横山 友里  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 准主任研究員 (30781231)

研究分担者 村山 洋史  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究副部長 (00565137)
野藤 悠  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (10626047)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードナッジメッセージ / 食行動変容 / 健康無関心層
研究開始時の研究の概要

健康寿命の延伸と健康格差の縮小にむけて、誰もが健康的な食行動を実践できるようにするための効果的なアプローチ法の解明が求められている。「ナッジ」とは、行動経済学の知見に基づき、人々の行動を望ましい方向へそっと後押しする手法であるが、本研究では、ナッジを考慮したメッセージ(ナッジメッセージ)を考案し、どのようなメッセージが日本人の食行動変容に効果的かを、対象者の属性別の効果を含め明らかにする。本研究成果により、健康無関心層も含め、健康的な食行動の実践を支援するためのエビデンスを構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi